フォトウエディングで人気の色打掛。和装は高価な衣装のため結婚式で諦めてきた新婦さまも多いのではないでしょうか。
一方、フォトウエディングでは、リーズナブルに和装を着ることができるため多くの新婦さまが和装でのフォトウエディングを求めてこられます。
そんな色打掛にはどんな歴史があるのでしょうか。歴史や伝統を知った上で色打掛を身にまとうことで、より特別な日になります。
今回は、色打掛について色々ご紹介していきます。
色打掛(いろうちかけ)は、日本の伝統的な婚礼衣装の一つです。これは、主に結婚式で花嫁が着用する豪華な和装で、その鮮やかな色彩と華麗な刺繍が特徴です。
色打掛は、多くの場合、赤や金、白などの鮮やかな色で作られ、花や鳥、自然の風景などの伝統的なモチーフが豪華に刺繍されています。特に鶴や桜、梅、菊などの日本の象徴的なデザインが多く用いられる華やかなデザインです。
素材は主に絹(正絹)が使用され、その豪華な質感と光沢が花嫁さまの美しさを引き立ててくれます。
色打掛は、白い掛け下の上から羽織るようになります。この重ね着のスタイルが、結婚式において特別な意味を持ち、花嫁の品位と格式を象徴します。
色打掛の歴史は古く、平安時代からその起源をたどることができます。当時の貴族や武士の女性たちが、特別な儀式の際に豪華な着物を着用していたことに由来します。その後、江戸時代にかけて徐々に一般に広まり、現在の形に進化しました。
古典的なデザインは長寿と幸福を象徴する鶴のデザインは非常に人気があります。飛翔する鶴や静かにたたずむ鶴など、さまざまな姿が描かれます。
花で人気なのは桜の花。日本を象徴する桜の花は、春の訪れと新しい始まりを意味します。満開の桜や風に舞う花びらが繊細に描かれます。
古典の代表である松竹梅。松、竹、梅の三つは「歳寒三友」として知られ、冬の寒さに耐え抜く力強さを表しています。これらは幸福、長寿、繁栄の象徴です。
現代的な模様では、モダンな模様が多く伝統的なデザインに現代的なアレンジを加えたものもあります。抽象的なパターンやカラフルな配色が特徴です。洋装でも流行りのくすみカラーも現代の和装でも人気となっています。
通常、色打掛の下に着る掛け下は「白」となっていますが、最近では「色掛下」も注目されています。
色掛下は素材、色と様々で、ちりめん生地や絞りなど幅広く選べるようになっていますし、色も原色からくすみカラーまであります。
色打掛の小物である懐剣や筥迫、帯揚げ帯締めまで色掛下のカラーに合わせてコーディネートすると、よりお洒落さがアップして自分の個性を引き出すことができます。
近年広がり続けているフォトウエディング。フォトウエディングは決まったカタチがなく自由なスタイルで楽しむことが出来る結婚のセレモニー。
その中でも、和装でのフォトウエディングは注目されています。色打掛は高価な着物になるので、なかなか手をだすことが出来なかったものなんです。
レンタル価格もドレスより高額になるため着たくても諦めてきた花嫁さまが多いのではないでしょうか。
そんな中、フォトウエディングはリーズナブルに和装を着ることができると話題に。プランの中に和装の衣装や美容までセットになっていることが多いため、50,000円~着ることも出来ます。
結婚式は終わっているけれど、和装だけを写真に残したいという花嫁さまも多くいらっしゃいます。
フォトウエディンで人気の和装プランは、ロケーションをつけた和装プランになります。
特に日本庭園でのロケーションが多く、香川県では「栗林公園」や「中津万象園」といった日本庭園でロケーションをされる方が多いです。
日本庭園は、年中どの季節にいっても綺麗で、色褪せることがありません。ロケーションは歩くたびに景色が変わるため、色々な写真を残すことができます。
次に人気なのがお城でのロケーション。香川県では、玉藻城や丸亀城といった有名なお城があり、高いお城をバックに撮る写真は迫力もあって和装との相性がぴったりなんです。
ことぶきでは、栗林公園プランや中津万象園プランなど衣装、美容、ロケーション、写真全てがセットになったお得なプランがあります。皆様からご高評頂いている内容となっていますので、気になる方はぜひお問い合わせください。
いかがでしたか??色打掛に込められた伝統や思い。知ることでより色打掛の重みを実感し、体験したくなりますよね。
昔から現代まで、長く愛され続けている色打掛をぜひご体験ください。