CONTACT

お電話でのお問い合わせ(受付時間 : 10:00〜18:00)

12/27〜1/3まで年末年始のお休みとなります。
宇多津店0877-41-0888 観音寺店0875-25-2780

メールでのお問い合わせ(受付時間:24時間)

12/27〜1/3まで年末年始のお休みとなりますので、ご来店予約およびお問い合わせのご返信は1/4以降になります。
ご来店予約フォーム お問い合わせフォーム
CLOSE
MENU

成人式

香川で成人式前撮り・後撮りをするなら貸切スタジオがおすすめな理由

2025.07.01

毎年1月に開催される二十歳のつどい。いわゆる成人式。

成人式当日は早朝からお支度をし、式典に出向き、その後は同窓会とバタバタした一日を迎える日となります。

二十歳の振袖姿をきれいに残すために、おすすめしているのが、「前撮り」撮影や「後撮り」撮影。

ゆっくりと時間のとれる撮影で振袖姿を記念に残すようにしましょう。

どんなスタジオがおすすめなのか、人気の撮影プランから撮影方法まで、ご紹介していきます。

成人式前撮り・後撮りは貸切スタジオがおすすめ

20歳の振袖姿は、大人になった自分を表現する正装であると共に、今まで育ててくれた家族への感謝の表現でもあります。

撮影日は、大切な人たちと一緒に時間とセレモニーを共有できる大切な日。

そのためおすすめなのは、「貸切スタジオ」になります。貸切スタジオの場合、その撮影時間は完全予約制となっているので、他のお客様と被ることはありません。

美容のお支度から撮影、写真セレクトまで自分たちだけの空間として使用することができるので、ゆっくりと安心して撮影することが出来ます。

今人気の撮影プランは??

今人気の撮影プランは、やっぱり「データ」。

SNSで振袖姿をアップしたり、友人と振袖姿を見せあいっこしたりと、何かとデータは必要であり必須になっています。

スタジオによって撮影プランは色々ありますが、パターンとしては、「写真」「データ」「写真+データ」というのが一般的。その中でも色々種類があり選べるようになっています。

何枚写真やデータを残すのかが大切になってきますよね。

人気の振袖撮影方法は??

昔からずっと変わらないスタイルの、「全身基本ポーズ」は、やっぱりご両親様や祖父母様は残してほしい一枚。振袖のデザインや柄もしっかり伝わるので基本ポーズは残すようにしましょう。

和装といえば、「番傘」も大切なアイテムのひとつ。振袖×番傘のショットは雰囲気が出て写真映えは間違いありません。番傘のカラーも定番の赤や今風の白も人気。かっこよく決めたいお嬢様には黒や紫もおすすめ!!お気に入りの振袖とトータルコーディネートをしちゃいましょう。

そして、振袖との相性がぴったりな「ショール」をつけてのショットもおすすめ。特にカラーは「白」が写真映え間違いありません。一番お顔に近い小物になりますので、表情を明るくしてくれるカラーが良いですよね!!美白効果で写真映えする一枚を残しちゃいましょう!!

2025年注目の撮影アイテム

人気の振袖撮影方法でもご紹介したアイテムに加えて、今注目されているアイテムは、「推し活アイテム」なんです。

推し活ブームに乗って、振袖×推しとの写真も一緒に残すのが新しい撮影方法となっています。

アルバムや写真には、正統派の振袖ショットを残し、データで推しや自分の趣味のアイテムをお持ち込みして、自分らしさを出した振袖姿も残してみましょう。きっといい記念になりますよ♫

振袖前撮りと振袖後撮りはどっちが多いの??

「振袖前撮り」が大半を占めて多くあります。

なぜ、振袖前撮りの方が多いのかというと、成人式の予行演習ができるからです。

実際、振袖を決める時は、きちんと着付けをしているのではなく、合わせ用の着せ方のため、実際とは大きく変わるのです。

どのくらい紐を締めるのか、帯の形はどのようになるのか、帯揚げ、帯締めのアレンジなど、実際きちんと着付けをしてみないと分からないことは沢山ありますよね。

成人式当日にはじめてきちんと着付けをしてもらった場合、想像以上に苦しくて早く振袖を脱ぎたくなった、とか、帯の形がもっとこうだったら良かったなど、後悔がでてくる場合もあります。

「それを防ぐためにも、振袖の前撮りは大切なのです。」

事前に体験をすることで、着付けの際の紐の締め方やコーディネートも分かるので、後悔なく成人式当日を迎えることが出来るのです。

一生に一度の成人式を後悔なく、思いっきり楽しむためにも、振袖前撮りをするようにしましょう!!

振袖前撮り・後撮りで必要な準備物は??

振袖をレンタルしている場合、振袖を購入した場合、ママ振袖を着る場合とで準備物は変わってきます。

例えば、振袖をレンタルしている場合は、基本レンタルセットの中に全て含まれているため、用意するのもは、補正で使用するタオルと髪飾りのみ。という所が近年多くなっています。中には、肌着や足袋は自分で用意するお店もありますので、レンタルしたお店に最終確認をするようにしましょう。

次に、振袖を購入した場合と、ママ振袖を着る場合は、全てが準備物となります。準備物リストは、以下のようになります。

・長襦袢・振袖・帯・半衿・重ね襟・帯揚げ・帯締め・細紐5本・伊達締め2本・コーリンベルト2本・衿芯・前板・後板・帯枕・3重or4重ゴム紐・肌着・足袋・補正用タオル・髪飾り・ゾーリバック

となります。コーリンベルトのプラスチック部分や、ゾーリの裏などは、長い年月をかけて劣化していくものなので、使用できるか早めに確認をするようにしましょう。

いかがでしたか??

振袖前撮り・後撮りの最新情報や、おすすめの撮影方法などを参考にして、後悔のない成人式を迎えてくださいね♫

香川県の振袖ショップ「マリアージュことぶき」では、成人式振袖レンタル+貸切スタジオも併設しております!!

高校生の間に振袖をレンタルするとお得になるJK振袖レンタルをはじめ、成人式2年前からの豪華14大特典付きの振袖レンタルまで、幅広く振袖レンタルをしています。

自分らしく振袖をコーディネートするために、帯などの小物類もオプション料金なしでコーディネートが自由にできるのも、マリアージュことぶきだけ。

振袖を自由に自分らしく表現できるマリアージュことぶきへ、ぜひお越しください♫

CONTACTお気軽にご質問、ご連絡ください

STORE

宇多津店
〒769-0202 
香川県綾歌郡宇多津町浜二番丁19-16
MAP
観音寺店
〒768-0067 
香川県観音寺市坂本町4丁目1番35号
MAP
MARIAGE Kotobuki